クボタタケシ
1991年、伝説のラップグループ「キミドリ」のラッパー/サウンドクリエイターとして活動を開始。1993年、アルバム『キミドリ』と、1996年『オ.ワ.ラ. ナ.イ』の2枚の公式作品を残してキミドリはその活動を休止するが、クボタはその間から現在まで数々のリミックス、プロデュース、そしてDJとしての活動を継続中。中でも1998年にスタートしたミックステープ『CLASSICS(1~4)』シリーズはオールジャンル・ミックスの新しい扉を開き、東京から全国のクラブまで熱狂的なフォロワーを生み出す。また2003年秋に初のオフィシャル・ミックスCD『NEO CLASSICS』を、約5年のブランクを経て2008年秋に待望の第二弾、『NEO CLASSICS2』をエイベックスよりリリース、いずれもミックスCDとしては異例の好セールスを記録。そして2009年3月にはユニークな人選が毎回話題となるミックスCDシリーズ『ストリクトリー・ロッカーズ』からクボタタケシ・ミックスがリリース。80年代から90年代初頭までのラガマフィン・ヒップホップ、ヒップホップ・レゲエに特化したこの作品は、「他の追随を許さない」という表現自体を他に許さない、圧倒的なオリジナリティを誇り、初回プレス盤は瞬く間に店頭から姿を消すなど人気の底力を示す。また同年11月にはシリーズの続編『NEO CLASSICS3』と日本人アーティストのみで選曲された『ミックスシーディー』を同時リリースするなど異例のリリース・ペースに待望度業界ナンバー・ワンとも言われるオリジナル音源の発表に向けての期待も更に高まるばかりである。
http://www.skylarkin.com/kubota.html
DJ 光(BLAST HEAD)
Dr.TETSUとのユニット『BLAST HEAD』として1997年より活動を行い、1998年にファースト・アルバム『I』を発表。その後、1999年にリリースされたセカンド・アルバムを経て、渾身の傑作アルバム『head music』をリリース。ジャンルを飛び越えたまさしくフリーな音楽観溢れるヴァイブを放つマスターピースとして広くシーンに浸透した。続く2002年にリリースされた最新アルバム『Landscape』ではさらに自由度の高い音楽性を提示している。またHIKARUはDJとしても10年以上のキャリアを持つ。レゲエやダブに自らのルーツを持ちつつも、ターンテーブル上ではテクノやハウス、ブレイクビーツに到るまで幅広いセレクションが行われている。どんなジャンルでプレイしても必ず"HIKARU色"に空間を染め上げる卓越したセンスを持つ、気鋭のDJ /クリエイターなのだ。自身のユニットBLAST HEADでは浮遊感ある大自然サウンドスケープアンビエントグルーブを展開し、彼独特のフリーミックスDJは、どんなに爆音で鳴っていても子供は絶対に泣かない。彼のサウンドが太陽となって老人も子供も踊り続けるだろう。現在もっともパーティの現場から厚く信頼され、日本中のおもしろパーティをトビ廻るDJ。ゆるい次男。ネコ好き。高円寺の人間交差点こと〈GRASSROOTS〉のハコ番。「フリー・フォームを超えたフリー・フォーム」と云われるほどの自由な在り方で、古今東西縦横無尽にジャンルを超えてオール・ミックス。
http://www.lastrum.co.jp/blast/
風祭 堅太
1996年、今は亡き新宿のクラブ「カタリスト」で体験したクボタタケシのDJに多大な影響を受けクラブに通い詰め、2年後クボタのアシスタントDJへ。以降青山MiX、渋谷オルガンバー、新宿OTO、代官山サルーンなど都内各所から日本全国、オールミックス~レゲエ~ハウス等々のパーティーで、生音から打ち込みまで縦横無尽・ジャンルレスにプレイ。2005年、サルーンで始まったプログラム「サルーン・バイ・スリッツ」でのプレイをきっかけに初のミックスCD『LIVE AT SALOON』を同年10月にスカイラーキンよりリリース。ブレイクビーツから、レゲエ、ラガ、ラテン、カリプソ、クンビアなどワールドミュージックを軸とした次世代独自のオールミックスを提唱し高く評価される。また2008年9月には渋谷・宇田川町の老舗クラブOrgan bar.のレーベルより、自身のミックスCDが発足第一弾としてリリースされ好セールスを博す。そして2010年5月「標高高めのワールドミュージック」をテーマとしたミックスCD『ALTITUDE IMPROVING MIX』をリリース、続いて7月にはKINKAとのスプリット12'『MARGINAL COLLECTIVE E.P』を気鋭のレーベルRUDIMENTSからリリース。
http://www.skylarkin.com/kazamatsuri.html
大石 始(EL PARRANDERO)
Shhhhh、NORIO SHIMIZUとの「DESCARADO!」(吉祥寺CHEEKYにて不定期開催)のほか、久米川FOGGYなど都内クラブにおいて中南米~カリブ~バルカンの各種祭り音楽を酔いどれ気分でミックス。海外で直接DIGってきたマージナル・ビーツ音源によってフロアを田舎祭りの会場へと一変させる。また、本業である文筆家としては各種音楽雑誌やライナーノーツで原稿執筆中で、2010月4月には初の著作「関東ラガマフィン」が刊行。2011年3月には監修を手掛けた書籍「GLOCAL BEATS」(音楽出版社)も刊行されたばかり。異国の地で味わう酒と音楽を最高の楽しみとする、重度の旅中毒野郎。
http://hazimahalo.exblog.jp/